我が子にプラレールがやってきた!どうやら私はプラレールのレイアウト作りが苦手のようです
対称に作れば上手くつながることは分かってはいるのですが、子どもからのリクエストで、このパーツとこのパーツを使う、という制約が出た瞬間にどうしたら!?と頭を抱えてしまいます…。
便利なパーツを使えば、適当につなげてもOK!開発者に感謝したくなる便利なパーツ4選
まがレール R-23


「まがレール」という名前の通り、グニャグニャに動かせます。2つ購入しましたが、これがあるだけで自由度が大幅にアップ!変な方向に行ってしまったプラレールを、軌道修正できます!
1/4直線レール Rー20

「1/4直線レール」。こちらがとてもおすすめなのです!つなげていたら、最後に凸凹が合わないことがありませんか?そんなときにこちらが辻褄を合わせてくれるのです。この「1/4直線レール」と「まがレール」があればだいたいどうにかなります。
ストップレール(車止め付) R-08

レールがどうしようもない方向へ行くことありませんか?我が家ではよくあります😂そんなときは、車止めをつなげば、行き止まり!それでいい!笑
Uターンレール R-10

青いプラレールで丸くつなげるだけでは物足りなくなった頃に投入したところ、とても便利でした。名前の通り「Uターン」してくれますので、このパーツにつなげば、方向転換完了!複雑じゃないのに、それなりに見栄えがいいので子どもが喜んでくれます。
ただ注意点が!この「Uターンレール」どちらも凹凹で終わっているので、通常のプラレールのパーツではつなぐことができません。先ほど紹介した「1/4直線レール」という凸凸や凹凹、凸凹の短いレールのセットを買う必要があります。
便利なパーツを使って、プラレールで楽しく遊ぼう
子どもと遊ぶ時間は、働いていると貴重ですよね。その時間が少しでも楽しい時間になるように、ストレスがなくなるよう、便利なパーツを使うのはとてもおすすめです。